六角形の象牙印鑑(亀甲印)

 印鑑の彫刻面の形はほとんどが円形、会社印や落款印(書道・日本画の作品に捺す)は正方形です。今回は六角形の象牙印鑑をご紹介致します。亀の甲羅の形なので、亀甲印(きっこういん)とも言います。“鶴は千年、亀は萬年”の言い伝えがあるように、亀は縁…

ご結婚のタイミングで印鑑のオーダー

 先日、千葉県のお客様からご注文をいただき下記のようなメールをいただきました。 「本日、印鑑を受け取りました。毎回ご丁寧にご連絡をいただき、ありがとうございました。 入籍を機に、初めて自分の印鑑を注文して作りました。大切に使わせていただきま…

染なし黒水牛の実印を受注

 先日ネットからのご注文で染なし黒水牛のご注文をいただきました。黒水牛の印材(印鑑の材料)には素材として2種類あり、染あり(特にこう言う表現はしない)と染なし、があります。特に指定の無い場合は染あり、です。黒水牛の印材の場合、採取されたばか…

印稿(仕上がりデザイン)2種をご希望のお客様

 ここへ来て急に寒くなりました。一気に冬に突入したようです。一昨日の7日(木)は立冬でした。先日、ご来店のお客様で、印稿(仕上がりのデザイン)を2種類ご覧になりたい、という方がいらっしゃいました。フルネームの実印で、小篆(しょうてん)と吉相…

名前は親から子への最初で最高の贈り物

   はんこ屋の問屋から来た配信メールで面白いコピーを見つけました。「名前は親から子への最初で最高の贈り物」確かに。と思いました。この問屋が提案したいのは、姓でなく下の名前を彫るはんこを売っていったらどうですか? ということと思います。  …

水晶八角形の法人印鑑

 残暑お見舞い申し上げます。7日(水)が暦の上では立秋、“残暑”の表記になりました。実際は、まだまだ猛暑ですね。 先月、愛媛県からのお客様からご注文があり、水晶の八角形の中に会社名を入れる仕事をいただきました。当店のホームページをご覧になっ…

印鑑リフォームのお客様が新規のご注文

 宮城県のお客様から当初は印鑑リフォーム、その後に印材(印鑑の材料)からのオーダー印鑑のご注文をいただきました。リピーターとなっていただき、大変ありがたいことと思います。  流れとして、黒水牛の印鑑に篆書(てんしょ)で彫ってあったものがあま…

二重丸印鑑、外周に入る英文の上下バランス

 10年以上前でしょうか、会社の名称を法務局に登記する時に英文表記も認められるようになりました。これに伴ない、法人(会社)印鑑にも、社名に英文が多く使われるようになりました。先月もこのご注文があり英文の上下バランス、文字の大きさに一考を要し…

高級鞘(さや)付き用ケース(黒オーストリッチ)

 印鑑のケースは、中に収納する印材(印鑑の材料)によって規格は様々です。印材の直径、長さ(現在はほとんど6センチ)、形状(円筒形の寸胴か、中央がくびれている天丸材)と種類が分かれます。 今日は、鞘(さや)、キャップの付いている印材に対応する…

鞘付(さやつき)印鑑用ケース

 大阪府のお客様から印鑑ケースの外側を張り替えて欲しい、というご依頼をいただきました。電話でお話を聞いてみると、今まで使って来られた印鑑ケースの外側部分が剥(は)がれてきたので、ということでした。数軒、近くのはんこ屋さんを回ったけれど、張替…